防音室を自作しよう

宅録アーティストやホームシアターユーザー、音楽愛好家が頭を抱える問題。それが防音です。
しっかりと防音処理されたスタジオと違い、自宅スタジオでの作業では近隣の迷惑も考えなければいけません。

 

当サイトでは、大掛かりな工事や出費を極力避け、「誰にでも簡単に、ある程度の防音効果を見込める自宅スタジオの作り方」を解説していきます。

でははじめに、防音対策の基礎の基礎「音の特性」から学んで行きましょう。

 

遮音と吸音

防音対策においてとても重要なのが「遮音と吸音」のバランスです。

 

遮音とは?

遮音とは、文字通り「音を遮る」ということ。

例えば、「分厚いコンクリートで完全密閉された部屋に自分が閉じ込められている」と、想像してみてください。
この中から、部屋の外に大声で助けを求めてみても、あなたの声は届きません。・・・わりとツライ状況です。
ですが、部屋の中ではどうでしょう?
あなたの声は室内を駆け巡り、反響音として割りとデカめにあなたの耳に届いてきます。
そう、これが「遮音」です。

つまり、「遮音性能」だけを高めれば、室外への音漏れを防ぐことは出来ますが、音は室内を駆け巡り正しい音を判断することが出来なくなります。

▲遮音性能が高い場合

 

吸音とは?

今度は、先ほどとは逆で、あなたは柔らかい布で覆われた部屋の中に閉じ込められています。
この中から外に声を上げれば、大声を出さなくても部屋の外にいる人にあなたの声は届きます。
そしてあなたの声は、反響することもありません。
これが「吸音」です。

吸音は遮音とは逆で、「吸音性能」を高めれば室内の反響音を防ぐ事ができますが、室外への音漏れは大きくなってしまいます。

▲吸音性能高い場合

 

質量と音

この関係を壁とボールに置き換えると理解しやすいです。
例えば、ボールを布にぶつけた時、布は大きく揺れてエネルギーを吸収しますが、コンクリート等の壁にぶつけた時、ボールは勢い良く跳ね返ってきます。
このように、質量の高い(重く、硬い)物質は、音を遮断し、柔らかい物質は、音を吸収・透過するということです。

これらを踏まえ、自宅スタジオでの防音を考えて行きましょう。


レコーディングスタジオが使用。現在最も売れている吸音材はこちら>>

 

[次ページ]防音 遮音対策の基本